• HOME
  • 事務所・弁護士紹介
    • 事務所について
    • 弁護士紹介
  • 法律相談について
    • 法律相談日程
    • 法律相談のコツ
  • 費用について
  • 取扱業務
  • トピックス
    • お知らせ
    • コラム
    • 採用情報
    • 多摩パブログ
  • よくある質問
  • ご予約相談フォーム
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

 

 

  • HOME
  • 事務所・弁護士紹介
    • 事務所について
    • 弁護士紹介
    • 元所属弁護士
  • 法律相談について
    • 法律相談日程
    • 法律相談のコツ
  • 費用について
  • 取扱業務
  • トピックス
    • お知らせ
    • コラム
    • 採用情報
    • 多摩パブログ
  • よくある質問
HOME > 多摩パブコラム > 2010年6月15日
多摩パブコラム
最新の記事
過去の記事
貸金業法の改正について(債務整理その1)
2010年6月15日
 貸金業法の改正にともない、今年6月18日から、①総量規制②上限金利の引き下げなどの改正が施行されます。
 ①総量規制とは、借入残高が年収の3分の1を超える借り入れができなくなることです。貸金業者(サラ金業者など)から、現金を借りる場合が対象となります。
 銀行や信用金庫からの借金や住宅ローンやクレジットカードで商品を購入する場合(ショッピング)などは対象とはなりません。
 ②上限金利の引き下げとは、これまでは、利息制限法上の金利制限(借入額に応じて年15%~20%)を超えていても、出資法上の金利制限(年29.2%)を超えていなければ、刑事罰には問われない事になってました。この点について、出資法上の金利制限を年20%に引き下げることになり、年20%を超える金利には刑事罰を科されることになります。
 このような改正が行われたのは、借り手の返済能力を超えた過剰かつ高利の貸付によって、返済の目処のたたない多重債務者が多く生まれたからです。
 改正の結果、貸金業者による貸付が慎重になり、今までは借り入れができたような場合に、今後は、借り入れができなくなる場合が増加すると思われます。
 しかし、今回の改正によって借り入れができなくなるような場合は、仮に借り入れができたとしても、返済の見通しが立たなくなる場合と考えられます。
 「借金を申し込んだのに、借金を理由に貸金業者の審査が通らず借りられなくなった・・・今までなら借りられたはずだが・・・」という場合は、債務整理が必要であることが多くあります。このような場合には、まずはご相談下さい。
 次号で、債務整理の具体的方法について掲載致します。
最新の記事
過去の記事
トピックス
HOME事務所・弁護士紹介法律相談について費用について取扱業務トピックスよくある質問
法律相談のコツご予約相談フォーム
弁護士法人 多摩パブリック法律事務所   〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目34番7号ファーレイーストビル2階
TEL:042-548-2422 FAX:042-548-2437