• HOME
  • 事務所・弁護士紹介
    • 事務所について
    • 弁護士紹介
  • 法律相談について
    • 法律相談日程
    • 法律相談のコツ
  • 費用について
  • 取扱業務
  • トピックス
    • お知らせ
    • コラム
    • 採用情報
    • 多摩パブログ
  • よくある質問
  • ご予約相談フォーム
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

 

 

  • HOME
  • 事務所・弁護士紹介
    • 事務所について
    • 弁護士紹介
    • 元所属弁護士
  • 法律相談について
    • 法律相談日程
    • 法律相談のコツ
  • 費用について
  • 取扱業務
  • トピックス
    • お知らせ
    • コラム
    • 採用情報
    • 多摩パブログ
  • よくある質問
HOME > 多摩パブコラム > 2009年9月15日
多摩パブコラム
最新の記事
過去の記事
刑事手続における身柄拘束について
2009年9月15日
著名人の逮捕・起訴が続き,巷を賑わせています。そこで,今回は刑事手続のうち,「逮捕」など身柄拘束について簡単にご説明したいと思います。

■市民の自由と逮捕
 現代の日本に在って,私たちは,原則として自分の自由な意思に従い,自由に行動することができます。他人の身体を不当に拘束することは,場合によっては,『刑法』上の「逮捕罪」や「監禁罪」などの犯罪にあたります。我々の自由な活動は,刑法によって裏側から守られているということもできるでしょう。
 ところが,世間では「逮捕」が頻発しています。どのような職業であれ,逮捕は平等に訪れるようです。では,これらの逮捕は,実はどれも許されなかったのでしょうか。そうではありません。『刑事訴訟法』という法律があり,その中に例外的に人を「逮捕」してよい場合があらかじめ定めてあるのです。ですから,多くの場合,「逮捕」は法律に従っており適法です(しかし,残念ながら適法でない逮捕も皆無ではありません。これを厳しくチェックするのが,弁護士の仕事の一つといえます)。

■拘置か拘留か勾留か?
 ところで,「逮捕」された人がその後「拘置」されたと報道されることもありますが,これは間違った言葉遣いです。刑事訴訟法上,「逮捕」の後に続く身柄拘束は,「勾留(こうりゅう)」と言います。「拘留」でもありません。「拘留」とは,刑罰としての身柄拘束のことを指す言葉となっています。一方,「勾留」とは,逮捕より長く,10日間続く身体拘束のことです。理由がある場合には,最大で10日間延長されることもあります。ニュースで「拘置期限迫る!」という場合,おそらく「勾留」の10日満期が到来しそうだ,ということなのだと思います。

■送検とは?
 そして,この「逮捕」や「勾留」といった期間中に,警察は取り調べをします。「検察」も取り調べをします。裁判にかけることを最終決定するのは,警察ではなく検察だからです。ここで,警察が事件を検察に送ることを,一般に「送検」と言っています。人も一緒に送れば「身柄送検」,逮捕はしていないので書面だけ送れば「書類送検」ということになります。

■終わりに
 冒頭で述べたとおり,人は原則として自由です。「逮捕」とは,例外的に人の身体を拘束するもので,実はただそれだけのものです。逮捕されても,容疑をかけられただけであり,直ちに犯罪者となるわけではありません。それこそ,違法な逮捕すらあるわけです。新聞報道等に触れる際は,一定の慎重さが求められると思われます。
最新の記事
過去の記事
トピックス
HOME事務所・弁護士紹介法律相談について費用について取扱業務トピックスよくある質問
法律相談のコツご予約相談フォーム
弁護士法人 多摩パブリック法律事務所   〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目34番7号ファーレイーストビル2階
TEL:042-548-2422 FAX:042-548-2437